
関東同窓会(ちくま会)会員の皆様へ
上田千曲高等学校関東同窓会
会長 杉崎 壽三男(建29卒)
足かけ2年にわたる新型コロナとの対峙、会員の皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。お伺い申し上げます。
予定されていた東京オリンピック・パラリンピックの実施に当ってはまったく開催の目処も立っておりません。我々の日常生活も制約され息苦しい日々を送っております。事態の収束に向けあらゆる知恵と学問を駆使してコロナ菌を撲滅し、従来の平穏な暮らしが一日も早く戻るよう願っております。
私ごとになりますが、2015年(平成27年)11月 本会の会長をお引き受けするに当たり、メッ セージとして母校創立100周年に合わせ時代に合った中身の見直しをしたらどうかと考えました。本会の在り方を会員との繋がりを保つ事を基本に、会則の簡略化・高齢化による会員減少対策・活動費の捻出を主な議題とし、検討委員会を立ち上げました。おかげ様にて意に合った議論が提案され、理事会の承認を得て実行に移す段取りまで進んで参りました。
その実行年が2020年の第46回総会の場でしたが、コロナ騒動にて中断となりました。本年こそ第47回総会が実施されることを期待し目下準備を進めている最中であります。
我々はこの厳しいコロナ禍、日常生活にも種々工夫を凝らし生命保持に努めて参りました。
なかでも感染防止策として密から身を守る為ににわかに出現したものにテレワークがあります。一躍職場の作業効率に役立ち、IT戦略の分野に目が向けられました。
本会も乏しい財政から今後の活動を展開する上で、情報交換・連絡伝達にインターネットの活用が必要不可欠と判断をし、重要課題に上げました。会員の皆様の一部からは、年輩者には無用との声もありましょうがまったく逆でありまして、物品の購入・チケットの予約等々ネット販売の全盛時代が始まっております。在宅で想像以上の活躍の場が期待できます。
本件に関しては、同窓会本部にもアプローチをし、双方での話し合いが始まっております。
本会に於いても会員の中の精通しているメンバーによるHP運営委員会を立ち上げ動き出しました。郵便・紙時代から宇宙電波時代に移行する新体制への第一歩であります。この手法こそが会員と直接対話のできる有力な手段と思います。
私の任期中には是非とも実現し、会員の皆様が大いに楽しめる「ちくま会」となって戴きたい。
どうか皆様方におかれましてはくれぐれもコロナ対策には充分留意され、総会でお会いできることを楽しみにしております。
敬具