1. HOME
  2. ブログ
  3. 関東コラム
  4. 酔芙蓉に寄せて

酔芙蓉に寄せて

 炎暑、酷暑の最長継続という言葉で表現された今年の夏も、9月に入り依然として暑さはあるものの朝夕には、少し涼しさも感じる日々になってきました。
この季節になると、酔芙蓉が咲き乱れ、朝夕の色の変化の妙に見惚れることがあります。紫陽花のように梅雨をまといながら、淡い緑から濃い藍色へとじっくりと日にちをかけて変化する花に比べ、酔芙蓉は朝の白から、淡紅、さらに夕刻には濃い紅へと、わずか一日で変化し、宵闇の中で散っていきます。

 数時間という短命の月下美人ほどではないにしても、ひと日花の定めを負う酔芙蓉の
花の命も、儚いと形容するには、あまりにも多くの物語を秘めているように感じます。
花の名前は、花色が白色からお酒を飲んで酔ったように紅色に変わる姿が由来とのこと。
花言葉には、これらを反映し「心変わり」「しとやかな恋人」「繊細な美」「幸せの再来」
などがあります。

 酔芙蓉の花と言えば、私達の現役時代に話題となった高橋治著「風の盆恋歌」があります。
そこでは、物語を彩る重要な要素の一つとして、酔芙蓉が描かれています。
越中八尾の風景の中に、酔芙蓉が咲き乱れる様子が描写されることで、その儚さ、美しさ、
そして秘められた恋の情熱を象徴する花として、作品の世界観を深く豊かに表現しているかに感じました。

酔ったように薄紅に染まる酔芙蓉

 「あのね…幸せって、いいことなの?
  人間にとって、生きたって実感と、
  どっちが大事なの?」
 これは、20余年後の再開の際、主人公の一人えり子が、主人公都築に向かって発する言葉ですが…、心からの叫びとして感情移入してしまう、深い想いを秘めた言葉とも感じます。
 こんな言葉のやり取りも含めて、「死をともにしても良い」ほどの愛を知り確認し合った二人。ぼんぼりに灯がともり、胡弓の音が流れるとき、風の盆の夜がふけていきます。

互いに心を通わせながら、離ればなれに20余年の歳月を生きた男と女。その二人が再開後にたどる、あやうい恋の道行きを金沢、パリ、八尾、さらに白峰を舞台に情感豊かに描き出しています。
 そんな物語を知ってか、知らぬか酔芙蓉は朝日を受けながら、超然として白い大輪の花を揺らしていました。
   2024年09月23日  HP運営委員 S.Motegi

関連記事